【Java版】マルチプレイでチートコマンドを使えるようにする
シングルプレイだとゲームの画面からチートのON/OFFが出来ますが、マルチプレイだとサーバーサイドで権限設定が必要となります。
sshでサーバーにログインして、ops.txtを作成します。
# touch /opt/minecraft/server/ops.txt
中身には権限を与えたいユーザー名を記入します。
user1
もし複数ユーザーに権限を与えたい場合は、以下のように改行で区切ります。
user1
user2
設定を反映させるために、サーバーを再起動します。
# shutdown -r now
再起動後、sshでログインして反映されているか確認します。
# ls /opt/minecraft/server/
banned-ips.json banned-players.json eula.txt libraries logs ops.json ops.txt.converted server.jar server.properties usercache.json versions whitelist.json world
先程の、ops.txt
が、ops.txt.converted
となってます。また、ops.json
の中身を確認します。
cat /opt/minecraft/server/ops.json
[
{
"uuid": "<UUID-1>",
"name": "user1",
"level": 4,
"bypassesPlayerLimit": false
},
{
"uuid": "<UUID-2>",
"name": "user2",
"level": 4,
"bypassesPlayerLimit": false
}
]
levelが、4で設定されていることがわかります。必要に応じて、ops.json
の権限を修正します。
Level | 説明 |
---|---|
1(モデレーター) | プレイヤーはスポーン保護を無視してブロックの設置・破壊ができる。 |
2(ゲームマスター) | プレイヤーまたはコマンド実行媒体は、より多くのコマンドを使用でき、プレイヤーはコマンドブロックを使用できる。 |
3(管理者) | プレイヤーまたはコマンド実行者は、マルチプレイの制御に関するコマンドを使用できる。 |
4(サーバー所有者) | プレイヤーまたはコマンド実行者は、サーバーの管理に関するコマンドを使用できる。 |
マルチプレイのゲーム上でチートコマンドが使えるようになったか確認します。
