Grubのカーネルパラメータと電源周りの設定

そういえば、最近自作PCをGUIからでも、コマンドからでもシャットダウンしても、画面は黒くなるがPCの電源自体がOFFになっていないことに気付く。

dmesgや、journalctl -kb辺りで、何かエラー出てないか探すが見つからず。

結論

/etc/default/grupのカーネルパラメーターに何か追加されていた。

$ cat /etc/default/grub

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash acpi=off"

acpi=offが怪しい。ちなみに、電源周りの規格には以下の2つが有る。

ACPI電源に関する指示をOSでおこなう。
APM電源に関する指示をBIOSもしくはUEFIでおこなう。

ちなみに、カーネル2.6からは、acpiがデフォルトだったはず。なので、/etc/default/grubを編集してみる。

$ sudo vi /etc/default/grub

#GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash acpi=off"
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"

そして、grubの更新。

$ sudo update-grub

念の為一度リスタートしてから終了させてみたら、ちゃんと電源OFFのまでいきました。一体なにがしたかったのだろう。過去のオレ。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です