いよいよ課金の季節到来
「Try Hack Me」を始める際のハマりどころ、前回からの続きとなります。
クリップボードを駆使しながらなんとか進め、「Intro to Defensive Security」のクリアまで来ました。
次の「Careers in Cyber」をクリックすると、

おお〜、いきなりコレかw
ついに出てきましたね。
The Careers in Cyber room is for subscribers only.
書かれているように、このルームは課金者のみのようです。これスキップして他のルームに行くことも出来るのかも知れませんが、元々課金する(した分、吸収してやる)つもりで始めていますので、スキップせずに課金します。
1年の纏め払いですと、
$7.50 x 12ヶ月 = $90
ですね。為替相場により変わりますが、大体
約11,900円
です。また、タリフはこんな感じです。

最初から課金前提だったこと、そしてVPN接続してやりたい放題したかったので、迷わず課金しました。
他の記事では、
- VPN接続は自分で環境を作らないといけないので面倒
- 課金すると全てがブラウザ上で出来るので楽
という内容がありました。もしかしたら私が勘違いをしている可能性もあるので、教えていただけると嬉しいです。

とりあえずサブスクして、無事「Careers in Cyber」をクリアして、次は、「Introduction to Offensive Security」となりました。
しかし未だに、自分のKaliをVPNでつないで攻撃するところまでは行けておりませんが、この後もガイドに従い粛々と進めて行きます。先は長そうです。
いつの日か、VPNで直接つなげるようになれば、念願の「やりたい放題」となり、おおよその初歩的な「ハマりどころ」はクリアできたものとして、このシリーズは一旦終わらせ、本題に入っていきます。
まとめ
今の所、VM上のKaliでやっている必要性は一切ないです。最初から、ホストのUbuntuでやってたら良かった笑