1. CCNA学習用ルーター
まえがき
仕事でCCNA取得のカリキュラムを作成することに。自らをロールモデルとして学習しながらカリキュラムを作ることに。そんなこんなでCCNAシリーズになります。
何を買えばいいか?
CCNAを学習する場合、「Cisco Packet Tracer」など実機を用意せずともコンフィグの練習はできるが、あくまでも実機にこだわってみる。
私は以下の理由により、「Cisco 1812-J/K9」を2台購入しました。
(メリット)
- 基本的な検証が一通りできる。
- amazonで7000円台で買える。
(デメリット)
- EOL(End Of Life)がとっくに終了しているため、サポートが受けられない。

接続方法
ケーブルの接続
設定をするPCとルーターのコンソールポートをシリアルケーブルでつなぎます。今のノートPCはほとんどシリアルポートなど付いていないので、USBのものを購入。

TeraTermのインストール
ルーターにシリアル接続をするためのソフト「TeraTerm」をインストールして、シリアル接続を開始。

ルーターの起動直後の状態
TeraTermは真っ黒な画面だが、コンソール接続をした状態でルーターの電源を入れると、TeraTermに以下の様にメッセージが流れてくる。興奮する瞬間笑
System Bootstrap, Version 12.3(8r)YH12, RELEASE SOFTWARE (fc1)
Technical Support: http://www.cisco.com/techsupport
Copyright (c) 2007 by cisco Systems, Inc.
C1800 platform with 131072 Kbytes of main memory with parity disabled
(省略)
Initializing ATA monitor library.......
program load complete, entry point: 0x80012000, size: 0x1686cdc
Self decompressing the image : ################################################################################################################################################################################################ [OK]
購入時や初期化後は以下の様に、Setupモードで進めるかの確認が求められるが、Setupモードでは最小限の設定しかできず、一般的に使用しないので、「no」とする。
--- System Configuration Dialog ---
Would you like to enter the initial configuration dialog? [yes/no]:
そうするとたくさんのログが出力され最終的に、以下のプロンプトが表示される。ここから設定が開始できる。
Router>